2013年09月07日
産後の腰痛予防
産後に入って4ヶ月。
娘もすくすくと成長中です。
起きている時間も長くなり、いろいろと
興味が出ているので、抱っこの時間も必然と長くなっています。
今までは本当によく寝ていたので、寝ているときは
資格の勉強とかちょっと休憩とかそういう時間に
つかってこれたのですが、今は夜の時間しか休ませてくれません…。
でも、昼間は娘とべったり、夜は自分の時間をとらせてくれる、
それだけでもありがたいかなぁ。
上の息子の時は24時間べったり・・って感じで
夜泣きありだったので泣きそうでした。それを思ったら本当にありがたいです。
この時間は腰痛予防にストレッチをしています。
一番気に入ってやっているのが、「インスパイリングエクササイズ」
骨盤の開閉をうまくいくためのストレッチなのですが、
これは毎日やっとくと、劇的な腰痛にはならなくてすんでいます。
やらない日はちょっと気持ちが悪いと言った感じになるぐらい
習慣になっています。
今までは足のしびれや腰が動かせないほどの痛みがあったので、
本当によくなっています。これからまだまだ重くなる娘。
それに耐えるために腰は鍛えとかないといけないなぁと思います。
ちょっとずつストレッチの時間も長くしないといけないですね。
娘もすくすくと成長中です。
起きている時間も長くなり、いろいろと
興味が出ているので、抱っこの時間も必然と長くなっています。
今までは本当によく寝ていたので、寝ているときは
資格の勉強とかちょっと休憩とかそういう時間に
つかってこれたのですが、今は夜の時間しか休ませてくれません…。
でも、昼間は娘とべったり、夜は自分の時間をとらせてくれる、
それだけでもありがたいかなぁ。
上の息子の時は24時間べったり・・って感じで
夜泣きありだったので泣きそうでした。それを思ったら本当にありがたいです。
この時間は腰痛予防にストレッチをしています。
一番気に入ってやっているのが、「インスパイリングエクササイズ」
骨盤の開閉をうまくいくためのストレッチなのですが、
これは毎日やっとくと、劇的な腰痛にはならなくてすんでいます。
やらない日はちょっと気持ちが悪いと言った感じになるぐらい
習慣になっています。
今までは足のしびれや腰が動かせないほどの痛みがあったので、
本当によくなっています。これからまだまだ重くなる娘。
それに耐えるために腰は鍛えとかないといけないなぁと思います。
ちょっとずつストレッチの時間も長くしないといけないですね。
Posted by でんぴょー at
23:42
│Comments(0)